
ホストとして、働くつもりでも入店せずに体験荒らしをしている方が得だと思ってる人!それは非常に大きな間違いです!
実はホストするなら体験荒らしより入店した方がお得なんです!
その理由を徹底解説していきます!
体験荒らしは損!?
体験荒らしというのは入店する気もないのに、体験料目当てで様々な店舗に体験しにいくことです。
これは入店をせずに体験ばかりですので縛られることもなく自由に行きたい時に行けるというメリットを活かした方法だと思います。
しかし、体験荒らしばかりすると損することもあります。
体験荒らしのリスク
体験荒らしばかりしていると業界内で噂になることがあります。

これは地域によって変わりますが体験荒らしばかりだと印象が悪く次体験に行ったお店で断られることも中にはあります。
また、体験荒らしのつもりでも、店舗によっては入店後に体験料を渡す店もありますので体験荒らしが一番いいとも限りません。
その上、体験ばかりすると安定して収入を得れないので「仕事」としては効率が悪く小遣い稼ぎ程度になります。
もちろんそれでもいい!という人はそのまま体験荒らしをしておいてもいいと思います。
入店のメリット
体験荒らしは確かに日払いですので良い話かもしれませんがお店によっては入店後も普通に日払いをしてもらえます。
その上、入店後の方が様々な手当や賞金の対象にもなりますので体験料とは比べ物にならない額を稼げます。
例えば、従業員紹介の手当や皆勤賞、イベントなどの賞金総額100万以上の手当や賞金があります!
普通に体験するだけでは手にすることが出来ない超高額給与が得れるのもホストだけです。
手当や賞金だけでも、他の仕事の月給を超えることは可能です!

もちろん、体験料が当日にもらえるお店ばかりということもなく、体験料の記載を嘘ついてるお店も中にはあります。
入店すると、最低保証給がありますので15万を断然超える上に休みもしっかりあるので効率がいいと言い切れます。
体験荒らしをするつもりじゃなくて、入店するために何店舗か体験に・・。
よく聞く理由ではありますが行っても2店舗くらいです。
5店舗、6店舗と行く方もいますが時間の無駄でしかないです。

入店しても、しっかり辞めてから違う店に移籍などする方がよほど好印象ですし、体験1日くらいでは何もわからないと思います。
体験入店の際は、本当にお店の雰囲気と給料システムを知るくらいで、その店がいいか悪いかなどは1日で判断できません。
そもそも、5~6店舗も体験してしまうと初めの方に行った店舗と最後に行った店舗で比較することが難しいと思います。
そういった点も体験荒らしや体験巡りつまり、複数店舗に体験に行くことはオススメしません。

先ほども言いましたがせいぜい多くても3店舗までかと思います。
入店のデメリット
逆に入店することのデメリットって?と聞かれた場合、僕の回答は「ありません。」この一言です。
入店するお店にもよりますが、入店してから様々なことを知り手当や待遇面での充実や環境面、集客面もわかるのでお店を探している人もとにかくお金が欲しい人も入店した方が断然お得です。

ただ、日払いに関しては各店舗に規定がありますので問合せ時か面接の際にご確認ください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?体験荒らしをしている人はぜひ参考にしてください!
今後、ホストの体験に行こうと思ってる人は何回も体験に行かないでいいようにしっかり初めからお店を選びましょう!
まずは、入店してからお店の雰囲気を見てみて、自分に合うお店を探していくことが稼げるようになるための最短の方法で稼げる方法です!