
各業界「専門用語」と言うものがあります。
もちろん、ホスト業界にも専門用語は存在します。
今回は、知っておいて損のないホスト業界用語について説明していきたいと思います!
他のサイトとは違い、本当に実用性のある言葉だけを取り上げていきます!
仕事中によく使うことがある言葉
ここでは、実際にホストが働いてる時によく使う言葉を中心に解説していきたい思います!
簡単な実用例付きで解説していきます!
売掛けor未収

ツケで飲食すること。店側の了承がなければ不可能。(掛け・・売掛けと同意語)売り掛けを払ってもらっていない状態。または、回収できなかったことを指す。
実用例




と言った感じです!
シャンコ(シャンパンコール)

シャンパンを入れたお客様の所に感謝の意味を込めて、店内のホストが一斉に集まって行うパフォーマンスの事。
実用例






と言った感じです!
初回

初めての来店。大阪では初回料金がだいたい1000円で中には0円のお店もある。東京では2000~3000円が基本。
実用例


と言った感じです!
送り指名

初めて来たお客様や、フリー(指名ホストが決まっていない)のお客様を、帰る時に見送ってくれるホストです。お客様側が退店の際に指名します。
実用例

その名の通りお客様の送り出しをするんやで。この段階では仮指名みたいなもんで、次に来店して下さった時が本指名になるんやで!

と言った感じです!
小計&総売

(小計)
セット料金、テーブルチャージ、指名料、それ以外のボトルやフードなど、お客がお店で使った金額を指します。この小計に、TAX(税金とサービス料)を加算したものが、総計(合計金額)となります。
(総売)
総計のことです。
実用例


簡単にいえばメニューに載っている金額が小計でお客様に実際に払って頂く金額が総売って感じかな!



と言った感じです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ホストに関する用語集第1弾はよく使われるものを中心に解説をしました!
ホストではもっと多くの言葉が使われますがその1部を取り上げました。
これからも用語集をシリーズとして定期的に公開して行きたいと思います!